CYBER SHADOW
☆ヨットクラブ・ゲームズ最新作!!荒廃近未来世界でニンジャが出て殺す!!!☆
ハード:Nintendo Switch/PS4/PS5
流派:8bitサイバーパンクニンジャアクション
操作性:あたたた
熱中度:あたたたた
持続性:あたた
サウンド:あたたた
キャラクター:あたたた
ストーリー:あたたた
難易度:あたたたた
お買い得度:あたた
快適度:あた
お手軽度:あた
♪汽車はァ~ 闇をゥ~抜けてェ~
光の海へ~~
チェッ、俺はゴダイゴの曲の方が良かったのに、
「スシ・ギャラクティカ」からのデリバリーを受け取ってる間に
ドワ王=サンが先に曲の予約を入れちゃった。
ってか、「カラオケ機能」って、このモアイ列車が歌うのかよっ!!
おい二人とも、そろそろ到着だぜっ!!
ってなワケで!!!
はじめての方は【↓こちら】
あたたっ!!超ファミコシ珍拳伝承者・かん帝っ!!
ひでぶっ!!超ファミコシ珍拳伝承者・ドワ王っ!!
シュテムターン!!ドーモ!!超ファミコシ珍拳伝承者のザ・パートゥノです!!
遊びたてアッッツアツの独断採点拳をなるはやでお届けする、
「超ファミコシ珍拳EXPRESS」(略して「超ファミ珍EX」)、記念すべき、最初の停車駅は…………
「CYBER SHADOW(サイバーシャドウ)」だぜっ!!!
ワーオ!!ウィーピピーーー!!!新年早々、新コーナー早々ニンジャゲームだ!!!
「ショベルナイト」の「ヨットクラブ・ゲームズ」!!
「蒼き雷霆ガンヴォルト」の「インティ・クリエイツ」!!
そして新たなる期待のディベロッパー・「Mechanical Head Studios」が三位一体でお届けする新たなる神話、
それが「CYBER SHADOW」だ!!
5年前、「ショベルナイト」での衝撃的デビューで、その後の世界中の「ファミコン風ゲーム」の歴史を塗り替えてしまったヨットクラブゲームズ。
「CYBER SHADOW」で、再びファミコン風アクションゲームの歴史を塗り替えるのかっ!?
その者、鋼の肉体に忍の魂を宿し、万敵を斬る!!!
人造人間の開発により、「メカシティ」の発展に貢献した「プロジェント博士」。
「久遠の龍」を称える「龍の巫女」でもある美しき女ニンジャマスターのインストラクションの下、
メカシティの影から平和を守り続けてきたニンジャ達も、「故障・暴走した人造人間を秘密裏に処分する」
という新たな使命を得て、メカシティと共存していた。
主人公の若きニンジャ「シャドウ」もまた、長い旅を経て彼女のニンジャクランの一員となったニュービー(新人)・ニンジャであった。
だが、そのニンジャマスターが生死の境を彷徨う危機に瀕してしまったある事件をきっかけにプロジェント博士は豹変。
ニンジャマスターを救うために非人道的実験を繰り返し、ついにはメカシティ全土を包むほどの大爆発事故を起こしてしまう。
そしてシャドウもまた、その大爆発に巻き込まれて死んでしまった…………
おお!!ナムアミダブツ!!ナムアミダブツ!!!
ナムアミダブツ・・・・・・
……だが、シャドウは再び目を覚ましたのだ。
そう、全身をサイバネ改造された「サイバーシャドウ」となって!!!
かくして、生まれ変わったシャドウは彼を助け、目覚めさせてくれた四足型サポートロボット「レギオン」と共に
廃墟と化したメカシティを駆け抜け、捕らえられたかつてのニンジャ仲間たちを解放してその力を受け継ぎながらさらに進み、
全身サイバネ改造により狂気の支配者と化したプロジェント博士の魔の手からニンジャマスターを救い出し、博士の狂気の暴走を食い止めるのだ!!
迫りくる敵は、魂なきサイバネティック・ロボ軍団に、謎めいたバイオモンスター、
そして、全身サイバネ改造されたシャドウと同門のライバル…………!!
シャドウの、メカシティの命運は、君のワザマエに託された。
現世と幽世の狭間を駆ける者に、「久遠の龍」の加護があらんことを!!!
「CYBER SHADOW」は、ヨットクラブゲームズの代表作「ショベルナイト」同様、ファミコン風グラフィックの横スクロールアクションゲームだ。
だがその雰囲気は、「ショベルナイト」とは大きく異なっており、荒廃近未来的でハードだ。
背景まで緻密に描き込まれたグラフィックやデモムービー、そして要所要所で挿入されるビジュアルシーンには目を見張るぜ!!!
本作には「忍者龍剣伝」などのニンジャゲームの影響が感じられるが、最も強く影響を与えたのは職人集団「ナツメ」謹製の
スーパーリアリズムアクション「KAGE」をはじめとする「ナツメゲー」だろう。
【KOMMANDER氏の「KAGE」解説ページへジャンプする!!!】
目覚めたばかりのシャドウは刀による攻撃とジャンプしか出来ないけど、仲間のニンジャを助けて力を受け継いだり、「幽里」と呼ばれる空間の道場で修行したりすることで
手裏剣から各種必殺技、壁張り付きやシャドウダッシュなど新しいアクションを段階的に覚えていって、どんどん強くなって、アクションも痛快になるぜーっ!!
ジャンプ下突きで敵を踏み台にしたり、空中ダッシュ斬りで敵を連続で斬りながら滑空したりと
「ショベルナイト」でつちかったアクションもふんだんに盛り込まれているぜ!!
さらに、純粋な刀のパワーアップからヨーヨーのように振り回せるスピンブレード、
時間と共にエネルギーが溜まり攻撃と共に射撃を行うチャージカノンなど、便利なサブウェポンもいっぱい!!
ただしサブウェポンは3回ダメージを受けると壊れてしまうぜ。ひでぶっ!!
ここで、ゲーム内ではチュトリアルされない奥義のインストラクションだ。
ゲーム中盤で習得できる「パリィ」。敵弾が当たるギリギリで前方向に方向キー入力すると敵弾を無効化できるんだけど、
この時無効化した弾をカタナで斬ると強力なカウンター弾になって飛んでいくぜ!!
…………だが!!この「CYBER SHADOW」、めーーーっちゃくちゃ難しいゲームでもあるのだっっ!!!
トゲや穴などの即死は当然のごとく、敵にふっとばされて転落死なんてザラ、ダメージ後の無敵時間でも即死は回避できないっ!!ひでぶっ!!
さらには実績要素「功績」を達成しようとすると、ますます難易度がハネ上がるぜ!!!
ノーダメージでボス撃破!!一度も死なずにとある地点まで到達!!そして…………3時間以内にゲームクリア!?ホントに達成できるのかあっ!??
がんばれば全く歯が立たない難易度ではないし、実際エンディングまではプレイできたんだけど、
ステージ内のチェックポイント同士が遠すぎて、やられる度にステージを大きく戻されてしまうのがツラいぜっ!!あわびゅっ!!!
また、クリア後のおまけ要素が今のところないっぽいのも残念だ。
最初から全てのアクションが使えるモードで、大暴れしたかったぜ!!
「CYBER SHADOW」には残機制がなく、何度やられても最後のチェックポイントから再挑戦できる。こういうところは現代的だけど、
なんとなく「ファミコンの高難易度ゲーム、かくあるべし!!!」という理想を押し付けられているような気分だ。
アクション、世界観、ストーリー、BGM、グラフィック、どれをとっても素晴らしい出来なだけに
この一点だけが唯一にして最大のストレスポイントで、非常に残念だ。
「レトロゲーム」ってのは、昔のゲームの良さとおもしろさを最新ハード、最新技術で復刻し、
現代に、次代に残していくものであって、昔のゲームの不便な部分までプレイヤーに押し付けるものじゃないと思うぜっ!!
あと、ゲーム後半はシャドウが受けるダメージ量が多くなるのもツラいなあ。
無理せず用心してプレイしないと、 いつの間にかシャドウの生命がローソク・ビフォア・ウインドだぜ!!
まさに、クリアするには常人離れした「“忍”耐力」 が必要なゲームだ。
「“ニン”ジャ」だけに!!ワハハ!!
…………………………………。
……………ゴメンナサイ。
奥義・独断陰陽双喝破!!!
あたた秘孔:
・ハードなサイバーパンクの世界観がカッコいい!!
・タイトル画面を放置すると見られる、デモムービーも必見!!!
・物語を進めることで増えていくシャドウのアクションもカッコよくて痛快!!
・電脳空間へのダイブ、バイクに乗っての高速スクロール面など、シチュエーションも多彩!!
・ファミコン風でありながら、背景は緻密で美麗!!
・壮絶にして、美しくも切ないストーリー!!
・挑戦的な難易度、全ての奥義を極めしものだけが入れる隠しエリア、そして功績(実績)!!!
ひでぶ秘孔:
・ステージ内のチェックポイント同士が遠すぎて、やられる度に大きく戻されてしまうのが辛い。
・上記の要素を含めたストレスポイントの多い難易度が、精神衛生と心臓によくない。
・全ての技を覚えれば痛快だが、そこまでが長い。ダッシュはもっと早く習得したかった。
・クリア後のおまけ要素は特にない……………?
さて、今回から約束通り1ゲーム1記事となり、
久々に3人でおしゃべりする形での更新となったっ!!
この調子で、2021年の、そしてその先のゲームとも戦い抜いていくぜっ!!
2021年、そして「超ファミ珍EX」運行開始直後から、
すさまじい大冒険になったモンだぜっ!!ひでぶっ!!
さて、「超ファミ珍EX」次回の停車駅は「スーパーマリオ 3Dコレクション」の予定だぜ。
無事入手できたなら、3つの収録作品からまずは「スーパーマリオ64」を独断採点拳するぜ!!
なにしろ「スーパーマリオ 3Dコレクション」は、2021年3月までの期間限定販売っ!!!
そして収録作品でオレ達が遊んだことがあるのは、「スーパーマリオ64」だけ!!
「スーパーマリオサンシャイン」「スーパーマリオギャラクシー」と戦うためにも、
ぜーーーったいにゲットして、全作品に独断採点拳を叩き込んでやるぜーーーっ!!!
だけど、俺達が旅の中で出会ったゲーム次第では、停車駅が変わる場合があるかもな。
俺たちの旅はいつだって波乱万丈!!おもしろそうなゲームさえあれば、その場で途中下車だぜ!!
さて、そんな俺たちの旅もまだまだ始まったばかり。
それじゃ、次の停車駅までカラテを鍛えて待っていてくれよ。
オタッシャデー!!
もっちろん、「超ファミコシ珍拳すぺしゃる ロックマン伝説!!!」も忘れちゃいないぜっ!!
こちらはまだまだ執筆が始まったばかりだが、「ナビス語り」の合間を縫って着実に更新を進めて
なるべく早く「AGE OF “R”」からお届けできるように尽力するぜっ!!
それじゃ、命ある限り、魂ある限り、次の停車駅でまた会おうっ!!!
【超ファミコシ珍拳EXPRESS 次回に続く!!!】